2015/11/8 日曜日

70’HARAJYUKUが届く

Filed under: 友人,時代 — patra @ 16:45:27

70年代の原宿は当時事務所を青山神宮前に持っていた私にも懐かしい。
けれど哀しい思い出も有るので、心のある部分が拒絶反応も起こすのです。
中村のんさんが70’HARAJYUKUという写真集を出されたのは知っては居たのですが・・・ヤッコさんの「表参道のヤッコさん」と同じにスルーしていました。
そしたら昨日、中村のんさんから献本頂きました。
赤い帯が印象的な可愛い写真集。
その人の最も感受性豊かな時代に誰と出会うか、何を見るか?でその人の個性も決まるのでしょう。
私が青山の事務所で出逢ったのんさんは18歳、キラキラとした好奇心一杯の少女でしたから、その目に写った原宿が、この写真集に繋がったのだな〜と思います。
何を、誰を心に焼き付けるか?の能力に長けていたとおもいます。
一方写真は・・・今は有名写真家であっても、まだほぼ素人だった青年達の目線です。のんさんの企画がなければ日の目には出なかったでしょう。写っている若者は希望に燃えてわらっていますね。

青山のレオンを愛用していた私は、皆が懐かしがる表参道のレオンを好きではなかったのです。
ガラス張りの3段の入り口に視線を感じるのが脚の悪い私には堪え難かったのでしょう。
自意識過剰でしたね。
セントラルアパートでは話の特集の編集室の人や林宏樹さんとばかり
矢崎泰久さんや和田誠さん,永さんなどとご飯を食べました。カフェセントラルのフィリピン料理、杉の子のおにぎりが懐かしい。階段の福禄寿より南国酒家wこれもすでに大人だったからですね。
年代が違うと目にうつる景色も同じ場所でも違ってみえるのですね。
息子の交通事故で原宿界隈を離れなくてはならない時期でもあり家族の再生に困難な連続でした。
のんさんの本見ながら、屈託なく青春を送れるのが一番幸運なのだと思いました。
それは何かしらの困難は逢ったとは思うけれど
愛と懐かしみを込めて過去を振り返られる人は幸せです。
何より特筆すべきは師匠とお弟子の関係でありながら、ヤッコさんとのんさんの友情は素晴らしい相乗効果です。其の事にもいつも感動してしまいます。
今若い人は、今いる時代を愛を込めて40年後。思い出せるのでしょうか?
ふと、そう思いました。
のんさんは良い時代を生きていたのです。

DSCN4382

DSCN4398


夢実人さんのランチョンマット

Filed under: 友人 — patra @ 1:31:21

DSCN4217黒いテーブルよりキッチンの白が似合うし、柄も生きるので嬉しい。
丁寧なパッチワークです。大事に使います。
私は朝もお昼も食べない生活なので、オヤツタイムとお茶の時に使うつもりです。
DSCN4351こんな風に白い場所に敷いています。母の好きな聘珍楼の肉まんとかw
日常が友人のお蔭で広がります。


2015/11/5 木曜日

五郎丸,レッズに招聘

Filed under: 人物,時代 — patra @ 18:53:05

ラグビーを全くしらない日本のファンにもその活躍で一気にラグビーフィバーを呼び込んだ男,五郎丸歩さんは来期2月以降,オーストラリア,ブレスベンのスーパーラグビーチーム「レッズ」に招聘されることになった!との噂が本格的に発表されました。
現地のアナウンサーの「goroumaru!]連呼にも興奮が伝わります。
世界に通用するスーパースターになって欲しいです。
レッズのHPにも「ようこそ五郎丸」と日本語で書かれ、赤いユニホームの五郎丸の写真が紹介され、その熱意が伝わってきました。
「うしなうものは何もないので、頑張るだけ」と語っていた五郎丸さん。
怪我だけは注意して欲しいものです。


2015/11/3 火曜日

苺のお花

Filed under: 日々雑感 — patra @ 15:34:15

此れ何のお花かわかりますか?苺のお花・・・しかも秋も晩秋の苺です。
DSCN4134DSCN4135DSCN4136高橋ヤッコさんの親友,売り木村から贈っていただいたダリアの時に国分さんと一緒にダリアを見つけた農園の村上さんが育てているシンデラという名の苺,私にまで贈ってくださったのです。
国分さんのお人柄が、見ず知らずの私にまで、貴重な宝石のような苺をです。
香りが素晴らしい、甘い、と本当に幸せなお心を頂きました。お電話でお礼をもうしましたらFBの記事をシェアしたくださいました。
これからは農村や果樹園でお仕事なさる人は、ご苦労も有るでしょうが、幸せです。
苺のお花を添えて、贈ってくださるセンス・・・心に余裕があるということですね。
作り手の愛情をたっぷり受けた苺,素晴らしかったです。


2015/11/2 月曜日

葱の写真が届く

Filed under: 友人 — patra @ 1:08:09

DSCN4292DSCN4338友人の椎名さんがいつもご馳走になってばかりだから、と私が気に入ってた彼の作品,すり鉢と葱の額を、ご自分のグループ展の合間に持って来てくださった。
急だったので他のお仲間は呼べなかった。
又アレルギ−の出た私、でもシャンパンと赤ワインで盛り上がる。
額はキッチンの壁に飾りたかったようですが、思いのほかサイズが大きく、壁はホウローなので釘も打てない。一先ず廊下の壁にかけておいた。
けれど折角キッチンにと思ってらした様なので、コーヒーメーカーが壊れて捨てたので、整理しキャニスターの場所を移動したりしてスペースを開けました。
椎名さんはウイスキーが似合うのでオンザロックで写真を撮りました。
ピッタリw
するとメールが来て、少しサイズを小さくし、菜の花の写真とペアで、やっぱり棚に並べましょう、と提案してくださった。申し訳ないような、でも嬉しいような・・・


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.