寝坊しましたw
息子が早く起きなくていいよ、とゆうべ言ってくれたせいで、しっかり11時迄爆睡できました。
フミちゃんも明日、予定通り退院出来るそうで安心です。
今朝、起きたら息子が、予定どうり26日、退院できるよ、と教えてくれてビックリしました。
実家でゆっくり養生していただきます。良かった。
息子に大急ぎでお昼と朝の兼用のお饂飩とフルーツを食べさせました。
息子が早く起きなくていいよ、とゆうべ言ってくれたせいで、しっかり11時迄爆睡できました。
フミちゃんも明日、予定通り退院出来るそうで安心です。
今朝、起きたら息子が、予定どうり26日、退院できるよ、と教えてくれてビックリしました。
実家でゆっくり養生していただきます。良かった。
息子に大急ぎでお昼と朝の兼用のお饂飩とフルーツを食べさせました。
朝はカットフルーツ、お昼は納豆と卵かけごはん。
息子達のお友達が送ってくださった出し入り醤油は卵かけごはんに良くあうとの事だそうで、早速新しい玉子を購入し息子のお昼に、シジミの味噌汁が美味しいと喜んでくれました。
3月下旬からずっと母親業です。
術後のフミちゃんは熱が出て、どうもまだ予断が赦されないようで心配です。
感染症だったら、お腹だけに大変です。
夜は金目の煮付けにします。
食材の買い忘れや、多すぎだったり、とまだ献立の調子がでませんが、あと一月の頑張りです。
厚揚げの薬味にパクチーが喜ばれました。
金目鯛は薄い切り身になってましたが、やっぱり美味しい。
筍と胡瓜揉みで今夜も美味しいと言われましたw
今朝、起きたら息子が、予定どうり26日、退院できるよ、と教えてくれてビックリしました。
実家でゆっくり養生していただきます。良かった。
我が家のように健常者はお嫁さんだけ、という環境だと、そのお嫁さんが病気になると問題だと心配していましたが、豈図らんや何とかなるものです。
お見舞いに出る為には電動車椅子に変えて、難なく一人で病院まで行く事もクリアーした息子。
問題は雨振り、これは危険なので(ショートとかしちゃうので)天気予報をしっかりチェック、手術日は多分遅くなると思うので暗くなるな?と母としては先走って、携帯用の非常用手回し懐中電灯を5百回回して手渡そうとすると・・・
あきれ顔の息子が懐から携帯を取だし
「パトラ、今は携帯でLED電気が付くんだよ」
と見せてくれました(爆笑)
「5百回も回して損した」と照れまくる私でした。
時代に先駆けているつもりでも、しっかり時代に遅れていましたね〜
今回の入院で一番良かった事は、息子の遅ればせながらの自立です。
お風呂も一人で入れるようにフミちゃんが訓練しておいてくれました。
ただ息子曰く
「ここはパトラの家なので君が便利に考えてあるのは当然だけど、風呂場のベンチの位置は前のように入り口側から一直線が良かったよ」と言われてしまったw
息子と私では微妙に使い勝手が違うのです。
今日、病院に行く前にラーメンを食べさせたら、熱くて汗だらけになってしまったらしい。昨日と違って今日は暑い日なのに熱いラーメンw
「せっかくお風呂に入ったのに」と愚痴られシャツを着替えて出かけました。
一事が万事、母というのはやることが余計なのです。
昔、父が母に「お前のすることは・・・悪女の深情けだぞ」と良く言っていたのを思い出し笑ってしまった。
「ぱとらってクシャミの仕方までも、お婆ーちゃんに似て来た」が口癖の息子だ。
どうやら悪女(余計な御節介)の深情けまで母に似て来たようである。タハハ・・・困る、自戒せねば。
1時過ぎに病院から戻った息子の報告では、フミちゃんは看護師さんに付き添われソロリと歩いていたそうです。
早いですね。
2時過ぎに息子へお昼、新タマネギのサラダがとても美味しく、喜ばれました。
タマネギの産地では切ったタマネギは水に晒さないそうです、平たく拡げ、空気にふれさせ、そのままが血液サラサラ成分が失せないそうです。
トマトのポタージュはクノール、これ父が大好きだったのに、いつもトマトだけ売り切れていたな〜
井泉の勝サンドは大箱でした。息子、ペロット完食w
そこへ病院のフミちゃんからメール、本郷の近江屋が28日で閉店だそうです。残念過ぎ。
そして続いて
「出た〜〜〜」とメール。なんとガスが出て、無事夕食にありつけるらしい。
お目出度い。私が息子を帝王切開で生んだ時は丸3日も絶食で、まじ死ぬ?かって思ったから・・・
やはり内視鏡での手術は治りが早いかもしれませんね。
© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.