音楽担当がロビー・ロバートソン
映画ののっけからノックダウンの音楽が実に良いのです。さすがだった。
ネトフレックスNetflix配給のお陰で評判の映画がタイムリーで観られました。時代が近ずいてくれた感じです。ヒットマンのお話しです。
スコセッシ監督とロバート・デニーロ、アル・パチーノとジョー・ペシの共演だけでも話題に、さらに過去の回想シーンに3D技術が彼らを若がえさせるのも違和感なしだった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191203-00000036-tospoweb-base.view-000
記事をシェアするとほとんど首相の顔が出るの嫌なので国民栄誉賞を断ったイチローについて言及を避けてきましたが当然だと思います、
一本筋の通ったイチローに拍手です。
何でも名前の表記も鈴木一朗に戻す希望だそうですね。それも賛成です。
十文字先生と稀有なコレクター加納氏の斬新かつ前衛的なコラボレーシオンを見事な筆致で紹介されていた。無学な私では想いも及ばない蕭白の「養蚕図」の両隣に配した十文字先生の滝の写真が、蚕の葉を食べる時の発する音とつながっているとは!!! 写真は勿論、アートに精通しているだけではない、如何に自然を熟知されている発想か?を見抜く力!十文字先生と加納節雄氏の企みを、このように文章にまとめてくださった法政大総長の田中優子先生が、また実にお見事でした。知性と知性が出会うと物の見方がこんなにも斬新なんだと、感動を知った日。
© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.