2021/9/8 水曜日

南瓜の皮のグラタン

Filed under: ビーガン食,料理,藤井風君 — patra @ 19:47:41

痩せるためのヴィーガンも悩みがあります。

野菜を使い切るのが難しい、と言う問題です。一人暮らしだと余るのですよ。
努力してみます。

先ずは南瓜の皮です。
ポタージュは色が綺麗な方が良いので皮は剥きます。
その皮と残っと実の部分もマッシュして豆乳少しで固めにマッシュし、シナモン、塩胡椒で味付けし、アーモンドパウダーを大さじ2杯入れて
焼きました。上にアーモンドスライスも散らしオーヴンで25分、アルミ箔で焦げを調節しながら・・・

シナモンと胡椒が効いてて皮とは思えない香ばしいパンプキン・グラタンです。

野菜サラダも、半端に残った野菜を切り方変えてなるべく使い切ります。それでも余る時は野菜クズでスープにします。

キャベツも千切りは残りがち・・・日持ちしません。迷った末、中華スープにし、若芽を入れ

青海苔を振ってごまかしました。残った千切りキャベツはお好み焼きに限りますね〜

お豆腐とアボカドのデイップも色が変わりかけてましたが味は最高です。

レモンを振りかけて保存すると色焼け、防げますのに忘れてた。

 


ヴィーガンの初心者に

Filed under: ビーガン食,料理 — patra @ 2:39:40

3ヶ月前の私がそうだったように、興味は持ってもどれだけの野菜を摂れば必要な栄養素が得られるのか?が

わかりませんでした。1日の蛋白質65gと言われています。

野菜でそれを補うにはどれ程食べるのか?心配ですよね。

蛋白質は豆類で補いますが、大豆に限らず、あらゆる豆を自由に調理できます。

小豆はビタミンBが豊富で日本人には親しみやすい豆です。大いに活用できますね。

白玉と小豆、美味しいデザートになります。

分かり易いように大体の量を大きいお皿に乗せてみました。

春菊のポタージュは豆乳と塩胡椒だけ・・・とても爽やかで緑野菜はこれで十分です。

果物は梨とアボカド半分づつ・・・赤タマネギは4分の1くらいです。

オリーブの実、プチトマト数個です。

胡桃入りパンには南瓜のペーストとカシューナッツで作ったマヨネーズを塗っています。

豆乳で柔らかく煮たナッツにリンゴ酢、和辛子、塩を入れブレンダーで攪拌して作ります。

初心者にはこのくらいの量が目安だと思っています。サラダ菜もパセリも残しません。

女性には少し多いかも・・・が

野菜からタンパク質も取れると言う事を知って置いて欲しいです。

 


久しぶりの晴れ間

Filed under: 日々雑感 — patra @ 2:19:54

このところ雨ばかり続いた日本、東京も雨ばかりでしたが。8日は珍しくお天気でした。

洗濯物に嬉しい日差しです。


2021/9/7 火曜日

野菜のお寿司

Filed under: ビーガン食,料理,藤井風君 — patra @ 2:14:52

風君の素晴らしい活躍に刺激され、公式に発表された動画を何度もリピートし興奮が覚めない月曜日、やっぱりお祝いしたくて野菜のお寿司を再び作って観ました。

マグロは例の赤いパプリカです。

茹でて薄皮をむきます。熱湯で6.7分です、冷水につけて剥くと綺麗に向けます。

お刺身のサイズに切って、白いのは蕪でイカのつもり・・・鹿の子に飾り包丁入れてます。海苔を帯にして

鮑に見えるのはエリンギの傘の部分、軽く焼いて塩少し・・・

厚焼き卵に見立てたのは豆腐の厚揚げです。塩ふって焼いてから甘いメイプルシロップを振り掛けてます。

風君の無観客フリーライヴは伝説になる程、勇気と潔さが全世界に配信されたと思っています。

彼の素晴らしい才能もベジタリアンからなのです。

きっともう少し進むとヴィーガンになる気がします。彼の誰も傷付けない思想は動物にも当てはまるからです。

#藤井風君に食べさせたい

常にそう考えてしまう隠居です。


2021/9/4 土曜日

ヴィーガンが好むワン・プレートを風君に捧ぐ

Filed under: ビーガン食,料理,藤井風君 — patra @ 23:07:39

今日ほど堪能した時間はありません。風君の日産スタジアムの無観客ライヴが素晴らしかったのです。

あの広い空間に一人、ピアノだけの弾き語り、感動的でした。

ラジコでインタビューも聞いていたので、時間がなくてヴィーガンの人が好むワンプレートです。

お祝いの気持ちを込めてお花も飾って・・・

風君、暖かいシャワーを浴びたかな?風邪引かないといいけど、と思いながら風君に食べさせたい。

南瓜のポタージュにねじりパスタはジェノヴェーぜで和えて、レッドオニオン、ゴールデンキウイー

トマトにオリーブの実、胡瓜にプラムやブルーベリーでした。

南瓜と小豆のいとこ煮、金時豆とカシューナッツのマヨネーズは野菜につけて・・・食べられるお花で飾りました。

雨の中、熱唱する風さん。一度たりともミスタッチも無く完璧で、ランニングで鍛えた肺活量のお陰か

風格さえ感じる伸びやかな歌声・・・英語と日本語のMCも堂々と、チャーミング。

最後まで実に素晴らしく見事でした。あらゆる意味で伝説のフリーライヴになったと確信しました。

ずっずさん・みなさんチーム風さん、本当にありがとうございます。泣けました。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.