2021/9/19 日曜日

日曜は休息日

Filed under: 人物,藤井風君 — patra @ 20:43:45

藤井風君の珍しい表情

日曜日は休息日にして何もせず、体を休めて居ます。風君にもそんな休息日ってあるのかな?あってほしいな〜

この写真はファングループのお友達から頂きのシェアです。 大人な表情の風君・・・思い出せないけれど多分、「へでもねーよ」のMVの挿入ーシーンの1枚だったかな?

様々な表情を見せてくれる風君から、目が離せません。


昨日は和食

Filed under: ビーガン食,料理,藤井風君 — patra @ 20:36:00

昨日は栗ご飯にしたかったけれど、栗おこわで我慢しましたが、これが美味しくて秋を堪能できました・

お豆腐のお汁に鞠麩も入れて三つ葉です。

煮物は厚揚げを人参と黒マイタケで炊き合わせ、薄味なので葛粉でトロミ

今、凝っている牛蒡と一口茄子の浅ずけです。

お浸しはほうれん草と三つ葉を埋め醤油で・・・

こんな蒼い時間の空を眺めながらの土曜日の食事時間です。雨が降っているので窓の外は曇っています。

家族写真をインスタグラムに投稿していた風君も、お母様がそばに居たら、きっと栗ご飯の季節に重いmを馳せて居たのでは・・・実家がお店を閉める告知がありました。

あれだけ素晴らしい才能の風君を世に送り出してくださったご両親に心から感謝とお疲れ様を伝えたいです。


2021/9/18 土曜日

ヴィーガンのきっかけの恩人

Filed under: ビーガン食,友人,藤井風君 — patra @ 21:00:06

2年前の3月に第5腰痛圧迫骨折になり不自由がさらに不自由になった私はリハビリの先生の指導で1年で車椅子に乗りながら動けるようになりましたが、まだ体重が重い、動きが悪いのでした。

食事制限しても痩せない・・・いかに運動が大事か思い知らされていた時にFacebookで友人だった映像のディレクターである阿部さんがベジタリアンで、良くヴィーガンレストランにお食事に行かれる模様をアップなさっていました。自然食の究極のヴィーガン!一体どの様な食べ物かしら?

興味津々の私に阿部さんが「ランチを参考にお届けしますよ」と嬉しい申し出を言ってくださった!

何と!?遠慮なく飛びつきました。

阿部さんは世界大会にもシニアで出られるアイアンマンです。スリムなお体は贅肉なんて無い・・・

リハビリの先生が見えている時に届けて頂いたランチを見て、これなら私も作れるぞ!が切っ掛けでした。しかも美味しかった。おにぎりが一つ、枝豆入りでした。

その時のお弁当の写真がこれで、お皿にレイアウトしたのがお腹に収まって残念ですが・・・

里芋のコロッケが印象的でした。阿部さんと二人写真はリハビリ先生が写してくださいました。

試行錯誤しつつ、管理栄養士の先生もリハビリ先生に紹介いただき頑張る事3ヶ月経って、何と、全く減らなかったコレステロールも中性脂肪も標準値に下がり、内科の先生にも絶賛されたのです。

私のヴィーガンの道を開いてくださった恩人は、アイアンマンの世界大会46位の阿部さんなのです。

続けさせてくれたのはリハビリ先生や管理栄養士の先生と、何よりヴェジタリアンの藤井風君に夢中なお陰なんです。

#風君に食べさせたい  が根本動機なのですが、ちと不純か?。

 


風君にソイバーガー

Filed under: ビーガン食,料理,藤井風君 — patra @ 1:23:04

風君が自分へのご褒美にモスのソイバーガーを食べた!と聞いて泣けちゃった。

そうか?凝った物より若者にはハンバーガーなんだな・・・ヨシ野菜ばっかで作ろう。

車麩を戻し、出汁醤油で下味つけて軽く粉を振ってフライパンにオリーブオイルを引いて両面焼きます。

これがパテの代わり・・・

パンは軽く焼いて、が焦げました(笑)二つに切ってカシューナッツのマヨネーズをたっぷり塗ります。

サラダ菜に玉葱のスライス、車麩にアボカドのスライス、その上に大豆のミートソースを乗せて

残念なのは丸いパンが手にはいらず小さめ、具がはみ出ちゃいましたよ。

崩れないように一応ピンにオリーブの実をさしました!

紅玉リンゴと柿のスライス、ペコロスの茹でたの、オリーブやブルベリーも散らして

無花果、満願寺シシトウに芽キャベツ一個、添えて出来上がり・・・

辛子やケチャップはお好みでどうぞ!


2021/9/16 木曜日

市販のコロッケを使って

Filed under: ビーガン食,料理 — patra @ 23:56:20

時には脂分も補給するため、家では揚げないコロッケと南瓜の天ぷらを利用します。

これも立派なヴィーガン食です。

大豆ミートのブロックを戻しお醤油とみりん少々、出汁につけて置き、片栗粉を振ってフライパンで

先ずは白ネギを焼いてから取り出し、ごま油を足して大豆ブロックをこんがり焼きます。

漬け汁も片栗粉ごとフライパンに回しかけてトロミを大豆に絡ませ・・・串にネギと交互に刺します。

焼き鳥は栄養士の先生に味見して頂き、「美味しい〜」を頂きました。

コロッケ、南瓜、柿のスライスと無花果も一皿に、秋の色です。ブルーベリーを散らしましたが

銀杏や栗が欲しいところです。

もう一皿は梨、半分と残った人参とジャガイモの粉吹きです。梨は塩水に浸けて色止めして置きました。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.