お友達が作ってくれました!
風君、ごめんなさい(爆笑)
今まで豹柄とかゼブラ模様とか極力避けてきたのですが、何故って?豹柄は関西のオバチャマにお任せしようと思っていたからです(笑)。
遂に手を出した理由は、リハビリの時の滑りやすい素材で丈夫な物を探していて辿り着きました。
ベッドから車椅子、車椅子から他への移動は体重も減らす必要がありますが、動きやすい、滑りやすい素材が大事だと気が付きました。先生も「後は滑りやすい洋服かな?」とつぶやいてましたから・・・これポリエステルかトリコットかな?
摩擦するウールや滑りの悪い木綿や麻は、それだけで動きが鈍るのです。
見つけた海外の豹柄は多分、ポリエステル、しっかりと生地も厚いので、引っ張っても簡単には破れそうもありません。
そしたら豹柄だったわけです。ま、いいか・・・・
ワンサイズが大き過ぎるので脱ぎ着も楽チンでした。通気性は悪いのでリハビリ終わったら直ぐに着替えます。が、冬には暖かいかもです。嘘のようなお安さでした。
ちなみにVネックがもう少し下までが好みです。
足元も黒いブーツでまとめています。
今月末はハロウインなのでつい再び南瓜が登場しました。
裏ごしした南瓜のピュレの下はひよこ豆が埋まっています。潰さない南瓜と一緒にゴロゴロと!
飽きないように真ん中にトマトケチャプを少し引いてあります。酸味が出て美味しかったです。
お豆腐は10月でも暑いので冷奴です。薬味たっぷりと、ネギと茗荷と沢庵です。
南瓜の皮でイタズラしましたが、お花のつもりがごちゃっとして解りません。
1時間の範囲内で作るって・・・いつも時間切です。
何だこんなヴィーガン料理!とお思いでしょうが、療養中の老女としては頑張ってます。
楽しいのよ、野菜料理って・・・
胡瓜もみに柿の残りも飾って酢の物にしました。もう少し綺麗に切れば良いのに、と我ながらつくづく思います。
リハビリの先生が今夜のワンプレートを持つと小さい普通のお皿に見えるのが面白いです。
今までも大豆ミートソースもリハビリ先生に味見はしていただき「美味しい、全く大豆とはわかりません」と言っていただけたので今夜の焼き鳥風を味見していただきました。
「塊の大豆は何処かボロが出るかと思ったら・・・これ美味しいですね〜。葱も良い!これ焼いただけですか?」と差し上げた1本をペロリ、何度も褒めてくださった。
「驚いた、美味しかったですよ、大豆ミート!」スッカリ感心してくださいました。
このプレートを持っているのは、リハビリ先生のすぐ後に見えた管理栄養士の先生です。
管理栄養士の先生には先月、焼き鳥試食していただいたので、今日は中身のチェックだけ・・・
細かくメモをチェックしながら「いつも献立に工夫があって、足らないものは翌日に補うといった工夫もされていて問題ありません。
やや減ったアルブチンも3・3なら、血中でしっかりたんぱく質も取れていますよ!』と解説してくださるので解りやすいです。
運動の先生も栄養の先生も実際の私の今を良く観察し指導してくださるので励みになります。
写真好きの私に快くお付き合い下さって感激です。
© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.